過去10年上がり分析
| 年 | 最速地点 | 最高速度 | 失速度合 |
| 14 | L3 | 高速(11.3) | 失速(△0.7) |
| 15 | L3 | 高速(11.1) | 失速(△0.7) |
| 16 | L3 | 高速(11.3) | 超失速(△1.0) |
| 17 | L3 | 高速(11.3) | 持続(△0.5) |
| 18 | L3 | 高速(11.3) | 失速(△0.7) |
| 19 | L3 | 高速(11.3) | 失速(△0.7) |
| 20 | L2 | 高速(11.2) | 失速(△0.8) |
| 21 | L3 | 高速(11.4) | 持続(△0.5) |
| 22 | L3 | 高速(11.1) | 超失速(△1.2) |
| 23 | L2 | 低速(11.5) | 持続(△0.4) |
(23は稍重、その他すべて良)
(最高速度:最速地点が、11.0~11.4は高速、11.5~11.9は低速)
(失速度合:最速地点とL1のラップ差が、0.3~0.5は持続、0.6~0.9は失速、1.0~は超失速)
・L3高速失速戦濃厚
ー府中芝コースらしい、直線いっぱいを使ったトップスピード出し切り戦になりやすい
特に良馬場だと過去9回中8回がL3最速戦で、唯一の例外である20年は上がり3ハロンが12.0-11.3-11.2-12.0と、中身は直線入口からスピードが上がるレースとなっている
ペース予想
近3走で逃げたことのある馬
⇒キャプテンシー(2回)
ゴンバデカーブース・シュトラウス・ユキノロイヤル(1回)
NZTで逃げられなかったキャプテンシーが、ハナを取る可能性が高そう
シュトラウスは折り合いが難しい馬で、外枠で抑えが利かない場合はこちらが競りかけて行ってハイペースになるパターンも考えられる
今年のペース・上がり想定
⇒L3高速失速戦を想定しておけばよさそう
⇒直線長いコースでのトップスピード出し切り戦に適性がある馬を狙う
