2018安田記念過去レース・上がりラップ分析ページ

最強競馬ブログランキングに参加しています!

 2018年6月3日の東京メインレースは、府中G1・5連戦のフィナーレを飾る、春のマイル王決定戦・安田記念です!

 2010年以降の8回中4回が1分31秒台という、究極の時計勝負になりやすいマイル戦です。今年はダービーがピークとなる馬場の造り方ではなかったので、31秒台は厳しいかもしれませんが、普通に流れれば32秒台は確実。マイラーとしての総合力が問われるレースになるでしょう。

 今年の中心は、ハイレベルとされる4歳世代です。アエロリットサトノアレスペルシアンナイトレーヌミノルと、マイルのG1馬が4頭エントリー。さらに、大阪杯からのG1連勝を狙うスワーヴリチャード、3歳夏から急浮上したマイル界の新星サングレーザー、G1で2着が4回あるリスグラシューと超強力な布陣となっています。

 対する5歳以上は、G1馬がリアルスティールレッドファルクスの2頭だけ。近走好走馬は多いですが、少し寂しい印象ですね。4年ぶりの3歳馬参戦となるタワーオブロンドン、香港からの刺客ウエスタンエクスプレスといったバラエティー豊かな登録馬ですが、4歳馬の取捨を考えるのが一番重要になるでしょう。

 以下、過去10年の上がり傾向、私の過去予想、安田記念のポイントとなります!

過去10年の上がりラップ傾向

 

最速地点 最高速度 失速度合 4F-4Fラップ
08 L3 高速(11.4) 失速(0.6) 46.2-46.5
09 L2 低速(11.6) 失速(0.8) 45.3-48.2
10 L3 高速(11.3) 超失速(1.1) 44.9-46.8
11 L3 高速(11.2) 超失速(1.0) 45.4-46.6
12 L3 高速(11.3) 失速(0.6) 44.9-46.4
13 L2 高速(11.3) 持続(0.4) 45.3-46.2
14 L3 低速(11.8) 超失速(2.0) 47.1-49.7
15 L3 高速(11.2) 超失速(1.0) 45.9-46.1
16 L2 超高速(10.9) 失速(0.8) 47.0-46.0
17 L3 高速(11.0) 超失速(1.1) 45.5-46.0

(14は不良)

(最高速度:~10.9は超高速、11.0~11.4は高速、11.5~11.9は低速)

(失速度合:最速地点とL1の差が0.3~0.5は持続、0.6~0.9は失速、1.0~は超失速)

 2014年は不良馬場で、勝ちタイムが1:36.8という極悪馬場。参考外です。

 以前は、前半の半マイルが44秒台後半~45秒台前半と速くなることが多かったのですが、ここ3年は45秒台後半からと、ゆったりと入る形が多くなっています。

 2008,2009年はコンゴウリキシオー、2011年から2013年まではシルポートと、逃げてこそのマイラーがいたためにペースが締まったものになっていました。

 しかし、近3年は逃げなくても競馬ができるリアルインパクトロゴタイプがペースを作っていたので、ペースが緩みました。今年は、アエロリットウインガニオンくらいしか積極的に先行する馬がいないので、最近の傾向に近いレースになりそうです。

 東京は1600に限らずL3最速戦になりやすいですが、中盤でペースを一気に落としづらい1600は一番L3最速戦になりやすい条件です。中距離戦だと、向正面から3,4コーナーでスピードが緩んで加速が遅くなり、坂を上ってからのL2が最速となることもあります。

 しかし、マイルだと中盤でペースが一気に落ちることが少ないです。その例外が2016年で、

 12.3-11.0-11.7-12.0-12.1-11.3-10.9-11.7

 と、古馬マイルG1とは思えない中盤での連続12秒台によって、L2までスピードが上がり続けています。

 2016年はモーリスが出走したために、12頭立てと異例の少頭数となり、先行馬も少なかったことで超スローになってしまいました。このように複数の要因がなければ、ここまで落ち込むことは考えづらいです。

 今年は、あまり前半から速くならないとはいえ45秒台後半~46秒で前半が流れ、後半も直線入口からトップスピードが要求されるレースになりそうです。

スポンサーリンク

 

過去の予想結果

本命馬 結果
16 サトノアラジン 3番人気4着
17 レッドファルクス 3番人気3着

 昨年はスプリント王・レッドファルクスを本命にしましたが、東京マイルG1は現代的なスプリンターにピッタリな条件です。

 ロードカナロア・ストレイトガールなど、スプリントG1馬が東京マイルG1を勝っている実績がありますが、これにはラップ的な根拠があります。

 現代のスプリント戦は、下って上るスプリンターズステークスでも前後半がイーブンになるように、前半のスピード能力一辺倒ではありません。前半で追走に脚を使っても、後半でさらに末脚を使えるかが重要なテーマで、ロードカナロア・ストレイトガール・レッドファルクス辺りは、34.0-33.0のバランスで走れるような末脚の持ち主でした。

 安田記念(or高速馬場のヴィクトリアマイル)はスローになりづらく、マイルのレースとしては前半要素を求められます。中距離型だと、前半の追走で脚を使いすぎてしまい、後半でいつものような伸びを発揮しづらいです。一方、現代的スプリンターは問題なく追走ができるので、後半でいつものように末脚が発揮できるというわけです。

 これは、高速馬場の東京マイルでは非常に重要な考え方で、後傾型のスプリンターがいれば積極的に狙っていくべきです。

安田記念のポイント

 というわけで、レッドファルクスは今年も変わらず狙いたいのですが、昨年よりもペースがさらに緩みそうなのが懸念事項。

 アエロリットは戸崎騎手が続投するようですので、序盤はゆったりと入りそうです。ヴィクトリアマイルは前半の半マイル通過が46.8という流れを2番手追走でした。

 ウインガニオンも先行するのは間違いないでしょうが、こちらも無理にペースを上げるよりはスローで先行したいタイプ。2頭の枠の並びによってもペースは変わるでしょうが、昨年や3年前のように前後半がイーブンに近い流れになるのではないでしょうか。

 高速馬場であることは間違いない府中の芝ですが、昨年や11~13の時の馬場に比べれば時計はかかっています。前半があまり上がらないことも踏まえると、46.0-46.0=1:32.0のような流れを想定します。上がり要素はL3高速失速になるはずです。

 適性的にドンピシャなタイプがいないので、結局レッドファルクスが中心になるとは思いますが、4歳馬の中で一番評価したい馬を特注馬に指名しておきます。

 まだ、ハッキリとした適性が見えていないのですが、裏を返せば底をみせていないともいえます。高速馬場への対応も問題ないですし、ここ2戦は安田記念につながるレースだと思います。

 特注馬は[最強]競馬ブログランキングへ

 明日以降、注目馬を中心に出走予定馬の戦績を振り返っていきます。

最強競馬ブログランキングに参加しています!