過去10年上がり分析
年 | 最速地点 | 最高速度 | 失速度合 |
14 | L4 | 低速(11.9) | 持続(△0.3) |
15 | L2 | 低速(11.9) | 持続(△0.5) |
16 | L2 | 高速(11.3) | 超持続(0) |
17 | L2 | 高速(11.4) | 持続(△0.3) |
18 | L2 | 高速(11.0) | 失速(△0.6) |
19 | L3 | 超低速(12.1) | 持続(△0.5) |
20 | L2 | 低速(11.8) | 持続(△0.5) |
21 | L2 | 高速(11.0) | 失速(△0.9) |
22 | L2 | 高速(11.4) | 失速(△0.9) |
23 | L2 | 低速(11.5) | 持続(△0.4) |
(19,20は重、15は稍重、その他すべて良)
(最高速度:最速地点が、11.0~11.4は高速、11.5~11.9は低速、12.0~は超低速)
(失速度合:最速地点とL1のラップ差が、~0.2は超持続、0.3~0.5は持続、0.6~0.9は失速)
・L2高速失速戦になりやすいレース
ーチューリップ賞と同じように、クラシックトライアルは仕掛けどころが遅めになりやすい
毎年判を押したようにスローペースとなり、位置取りが非常に重要となるレース
ペース予想
近3走で逃げたことのある馬
⇒ニシノフィアンス(1回)
11頭立てと少頭数で、逃げ経験馬も新馬で逃げたニシノフィアンスだけ
例年通りスローの直線勝負でほぼ間違いない
今年のペース・上がり想定
L2高速失速戦で間違いなさそうだが、先週と違い高速馬場になった場合はL2高速持続戦まで考えられるメンバー構成
瞬発力が一番重要で、次になるべく道中前にいることができるポジション取りの巧拙が大切となる