関東は府中に開催が替わりますが、関西は正月から引き続き京都コースで競馬が行われます。
第2回京都開幕週のメインレースは電撃の6ハロン重賞・シルクロードSです!
春のスプリントチャンピオン決定戦・高松宮記念の前哨戦としては期間が少し空いている重賞ですが、ファイングレイン・ロードカナロア・ドリームバレンチノ・ストレイトガールと勝ち馬4頭が高松宮記念でも馬券圏内に(ただしロードカナロア・ストレイトガールは人気を裏切っていますが)。
また、近2年の高松宮記念の勝ち馬ビッグアーサー・セイウンコウセイは、シルクロードSで敗れた後に巻き返してG1制覇を成し遂げています。3年前は勝ち馬が外国馬エアロヴェロシティでしたし、日本馬にとっては最重要ステップといえそうです。
以下、過去10年の上がり傾向、私の過去予想、シルクロードSのポイントとなります!
過去10年の上がりラップ傾向
年 | 最速地点 | 最高速度 | 失速度合 |
08 | L3 | 高速 | 超失速 |
09 | L3 | 高速 | 超失速 |
10 | L2 | 高速 | 持続 |
11 | L2 | 超高速 | 持続 |
12 | L3 | 高速 | 失速 |
13 | L2 | 超高速 | 失速 |
14 | L3 | 超高速 | 失速 |
15 | L2 | 高速 | 失速 |
16 | L3 | 高速 | 失速 |
17 | L2 | 高速 | 持続 |
(08,16は稍重)
(最高速度:~10.9は超高速、11.0~11.4は高速)
(失速度合:最速地点とL1の差が0.3~0.5は持続、0.6~0.9は失速、1.0~は超失速)
上の表は細かく色分けしてありますが、重要なのは赤と青のパターン。
ただ、重要な2つを説明する前に、簡単に緑と黒のパターンの説明から。
緑のパターンは前半が34秒台後半から35秒台とスプリント戦としては超スローといっていい流れ。そのため、スプリント戦としては異例といえる直線での高いトップスピードへの切り替え勝負となりました。
逆に黒のパターンは前半3ハロンの方が後半よりも1.5秒以上速い、いわゆる昔ながらのスプリント戦。ラスト2ハロンは大きく失速し、前半の勢いで後半どこまで頑張れるかという我慢比べのレースです。
上記2パターンは前後半のバランスが歪なレース。前後半の差が1秒未満(スロー・ハイどちらでも)のバランスラップでは赤・青の2択となります。
赤はL3最速、青はL2最速となっていますが、どちらもL3とL2の差は大きくありません。4コーナーの入り口が速いとL3最速、出口が速いとL2最速となっているのですが、些細な差なので実は赤と青は似たようなラップです。
スタートして2ハロン目からL2まで11秒前後のラップを刻み、ラスト1ハロンだけ11.5くらいの低速に落ち込むというのが、赤と青の全体ラップの特徴。4コーナーで多少緩むか緩まないかだけの差で、本質は持続戦系の高速戦といえます。L3最速になったときに多少ラストの失速幅が大きくなることを頭の片隅に入れておけばいいでしょう(赤の場合は失速度合がすべて失速になっています)。
スポンサーリンク
過去の予想結果
年 | 本命馬 | 結果 |
16 | セイコーライコウ | 14番人気15着 |
17 | ヒルノデイバロー | 8番人気4着 |
16年の根岸Sの予想もかなり無理筋を狙っていますが、この時期に嫌なことでもあったのでしょうか?(笑)
昨年は勝ち馬ダンスディレクターとヒルノデイバローのワイドが本線だったので、かなり熱かった記憶があります(ヒルノデイバローは3着とクビ差)。
シルクロードSのポイント
過去ラップ分析の項でこまごまとしたことを書きましたが、まとめると普通のペースならばL1地点だけ11秒後半で、残りは11秒前後のラップを刻むということ(勿論、スタート直後は12秒台です)。
メリハリがあるラップではなく、前半もオープンクラスにしてはそこまで速くならないので、スタートからゴールまで緩急なく走れる馬が向いています。
また、今年の場合は京都の馬場が少し重めなので、ラストの失速幅が少しおおきくなるかもしれません。
以上を踏まえたうえで、現状気になる特注馬はこの馬。
特注馬は[最強]競馬ブログランキングへ(火曜AM1時更新予定。30~40位にいます)
明日以降、注目馬を中心に出走予定馬の戦績を振り返っていきます。