2018年11月11日の京都競馬場メインレースは、今年の最強牝馬決定戦・G1エリザベス女王杯です!
・・・最強牝馬決定戦と書きましたが、今年の場合は3歳トップのアーモンドアイ、古馬牝馬トップのディアドラが出走しないため、少し盛り上がりに欠けることは事実です。
G1馬はアドマイヤリードとモズカッチャンの2頭だけで、前者は今年不振で後者は順調さを欠いています。悲願の初G1制覇を目指すリスグラシューと、秋のトライアルレースを勝った3歳馬ノームコア・カンタービレがモズカッチャンと合わせて人気になりそうです。
波乱の多いG1レースなので、意外な伏兵がアッと言わせるシーンがあるかもしれない組み合わせですね。適性上位馬を積極的に狙っていきたいです。
以下、過去10年の上がり傾向、私の過去予想、エリザベス女王杯のポイントとなります!
過去10年の上がりラップ傾向
年 | 最速地点 | 最高速度 | 失速度合 |
08 | L3 | 低速(11.5) | 超持続(0.2) |
09 | L3 | 低速(11.7) | 超失速(1.2) |
10 | L3 | 低速(11.8) | 超持続(0) |
11 | L4 | 低速(11.8) | 失速(0.6) |
12 | L3 | 低速(11.5) | 失速(0.9) |
13 | L1 | 高速(11.2) | 超持続(0) |
14 | L2 | 高速(11.3) | 超持続(0) |
15 | L1 | 低速(11.7) | 超持続(0) |
16 | L2 | 高速(11.2) | 超持続(0.2) |
17 | L2 | 高速(11.2) | 持続(0.4) |
(12,13は重、15は稍重)
(最高速度:11.0~11.4は高速、11.5~11.9は低速)
(失速度合:最速地点とL1の差が0~0.2は超持続、0.3~0.5は持続、0.6~0.9は失速、1.0~は超失速)
近5年と6~10年前で大きく傾向が異なる上がりとなっていますが、実は求められている能力に変わりはありません。
歴史に残る行った行ったレースとなった09年は別ですが、残りの年は大逃げ馬が早めにラストスパートをかけて、L1地点で前がバタバタになったところを差し馬勢が交わしさるというレースが多くなっています。そのため、最速地点が早く、最高速度が遅くなっているように見えます。
真の姿をラップに表し始めてきたのが近5年です。ひと固まりのスローでレースが淡々と進み、淀の坂もゆっくり上ってゆっくり下ります。下り終えた後の4コーナーからスピードが上がり始め、直線の引き込み線の辺りが一番速くなります。
仕掛けどころまで一貫してスローで流れるために、L1地点でもあまりスピードが落ちません。とにかく負荷が軽く、直線入口での反応とトップスピード持続力が必要となるレースです。
特に重要なのが瞬発力。ラストで苦しくなる競馬にならないので、エンジンを早めにかけてガソリンを使い切るまでアクセルベタ踏みで伸び続けるタイプより、燃費の良さと機動力を活かして直線入口で出し抜く馬の方が向いています。
大逃げ馬が出てこない年だと、さらに勝負どころでの反応が重要となるレースです。
スポンサーリンク
過去の予想結果
昨年は◎クロコスミア◯モズカッチャンで、秋のG1でも1番の勝負レースに指名して大当たり。このレースを機にブログへのアクセス数が増えたこともあり、感謝してもしきれません。
16年のデンコウアンジュは、L2からゴールまで速い流れが向くということで本命にしましたが、こちらはコーナー2つの馬でした。マイルで軽い勝負をしている馬は案外向きません。1周戦で道中は12秒台でひたすら我慢しなければならないので、中距離以上の実績は必須です。
エリザベス女王杯のポイント
昨年の1,2着馬が揃って出てきますが、適性的にはどちらもドンピシャなので、まずはこの2頭を中心に考えたいというのが第一感です。
逆に、昨年も7着だったリスグラシューは、ハーツクライ産駒らしく東京が一番良いですし、反応の良さよりもエンジンがかかりきってから本領発揮というタイプなので、エリザベス女王杯は向いていないと思います。
意外と適性がピッタリくる馬が少なく、紫苑ステークスの勝ちっぷりが圧巻のノームコア、勝ち切れないけど何でも大丈夫なフロンテアクイーン辺りと昨年のワンツーの比較になってくると考えています。そこに大穴を絡められたらいい感じですね。
特注馬は、あまり迷わず決めました。昨年と今年で使ってきたレースを振り返ると、今年は展開不向きのレースばかり走っています。そのおかげで人気もそれほどしないでしょうし、それならば強く狙うしかありません。
特注馬は[最強]競馬ブログランキングへ