2017有馬記念出走馬分析~サトノクラウン~

最強競馬ブログランキングに参加しています!

有馬記念の過去レース分析ページはこちら

有馬記念の個別出走馬分析ページは以下

キタサンブラック

有馬記念個別分析2頭目はグランプリ夏冬連覇を目指すサトノクラウンを取り上げます。

天皇賞秋は大得意の雨馬場でキタサンブラックと名勝負を繰り広げましたが、高速馬場のジャパンカップでは10着に大敗。この馬は適性が狭い分、自分のゾーンに入ると物凄く強い馬ですので、狙いどころは非常にわかりやすいです。

有馬記念でも自分の得意の流れになれば、潜在能力は高いだけに圧勝までありえますが、はたして・・・

それでは、サトノクラウンの近3走ラップ、好走時ラップ、有馬記念にむけてのポイントです。

近3走ラップ

年月日 レース名 コース 距離 人気 着順 最速
地点
最高
速度
失速
度合
17/11/26 ジャパンカップ 東京 2400 3 10 L3 高速 失速
17/10/29 天皇賞秋 東京 2000 2 2 L3 超低速 超失速
17/06/25 宝塚記念 阪神 2200 3 1 L3 低速 持続

(天皇賞秋は不良、宝塚記念は稍重)

ここ3戦はキタサンブラックと全く同じですが、超極悪馬場で普通の競馬の能力を問われなかった天皇賞秋ではワンツーしましたが、残りの2レースは片方が勝ち、もう片方が惨敗という内容。

ジャパンカップはスタートがイマイチで序盤は後方の位置取り。3コーナーから進出を開始して、直線入り口では大外から先行集団を伺う位置まで上がりますが、直線の伸びが全くなく残り200で追うのを諦めるほどの大敗でした。

前半60.2から少し緩んで、上がり4ハロンは11.8-11.3-11.8-12.0という内容。最速地点のL3で何とか喰らいつきましたが、そこで脚を使ったせいかその後の伸びが全くありませんでした。このレースや16天皇賞秋もそうですが、高いトップスピードを求められると苦しくなってしまうのがお決まりとなっています。11.3という数字自体はこのレベルの馬たちにとってすごく速いというわけではないですが、この程度での高速上がりでもダメというのがこの馬のウィークポイントです。

天皇賞秋は極悪馬場なので参考外ですが、この馬にとっては最高といえる馬場でした。トップスピード勝負になるとてんでダメで、重馬場は無類の巧者なのでここは勝っておきたかったところですが、キタサンブラックがすごいとしか言いようがないです。

宝塚記念はこの馬の良さが十二分に発揮されたレース。スタートはいつも通りそろっと出る感じで、中団の外目に。前半1000m前後で少し動いてキタサンの直後につけますが、再び我慢して3コーナーへ。3,4コーナー中間の短いストレートで外からレインボーラインにかぶされて狭くなりますが、キタサンブラックの直後だったこともありキタサンが仕掛けた直後を狙って直線へ。内を上手くついたゴールドアクターは頑張りましたが、外々を回したにも関わらず素晴らしい伸び脚で突き抜けました。

前半1000mは60.6と平均ですが、そこから11.7-11.6-11.8-11.7-11.8-12.2と11秒後半がゴール直線まで続く超ロングスパート戦でした。これを外々から突き抜けたのですから、尋常ではないレベルの持続力の持ち主です。瞬発力を求められる場面が一つもなく、この馬の弱点である高いトップスピードへの対応とギアの切り替えが必要なかったのがよかったのでしょうし、逆に言えばこの流れなら世界最強クラスでしょう。

スポンサーリンク

 

好走時ラップ

年月日 レース名 コース 距離 人気 着順 最速
地点
最高
速度
失速
度合
17/02/12 京都記念 京都 2200 3 1 L1 低速 超持続
16/12/11 香港ヴァーズ シャティン 2400 1 ラップは後述
16/02/14 京都記念 京都 2200 6 1 L3 超低速 持続

(17京都記念は稍重、16京都記念は重)

17京都記念はヤマカツライデンの大逃げがあったためラップを額面通り受け取れませんが、12.4-12.3-11.9-11.8という上がりラップで、残り150くらいで逃げたヤマカツを捕らえています。自身の上がりが34.9で映像から判断しても11.5前後の脚を3ハロン続けて使った感じ。瞬間の反応が足りない分、11秒後半の自身の使えるトップスピードはいくらでも続けられるという良さを活かして、なんとか後続を振り切りました。

16香港ヴァーズのラップは以下の通り。

25.29-24.48-24.55-24.35-23.42-24.13

2ハロンごとのラップですが、一番速いL4~L3地点でハロン平均11.7と低速戦。高いトップスピードを問われなければ、というこの馬にとっての適性ピッタリの流れになっています。世界を股にかけた一流馬Highland Reelを負かしたように、自分の得意な流れになりさえすればどんな相手にも通用する潜在能力の持ち主です。

16京都記念は馬場が悪かったこともあり、12.3-12.1-12.1-12.5という超低速の持続戦。トップスピードを全く問われない持続戦なら・・・という散々書いてきた条件になっての快勝でした。

有馬記念にむけたポイント

現状評価:◎or消し

ジャパンカップは一瞬で用無しと決めつけることができましたが、有馬記念はかなり取扱いに迷う馬という印象です。

この馬にとってプラスなのはL5地点からスピードがあがること。有馬記念はここで11秒台後半に突入しやすく、持続力現役最強のこの馬にとっては願ってもいない仕掛けポイントです。

しかし、大きなマイナス面もあります。それはL2地点でもう一段スピードが上がりやすいこと。昨年は11.8-11.7-12.1-11.7-12.1とL2地点でもさほどスピードが上がりませんでしたが、L2地点で11.5より速い高速上がりが計測されることも多く、今年の軽めの馬場とスローペースだと今年はL2地点が高速になる可能性があると思います。

ここでスピードの切り替えが求められたとしたらチャンスがなくなってしまうので、なんとしてでも持続力勝負に持ち込みたいところですが、前半から先行して自分でペースを作ることができる馬ではないので、どうしても他力本願になってしまいます。

もしL2地点でスピードが上がらなければアタマまで、L2地点で再加速が行われたら着外という両極端な結果になりそうなので、週中で展開をじっくり考えるとともに土曜の馬場状態を見て最終的な決断を下したいと思います。

最強競馬ブログランキングに参加しています!