2018年のフラワーカップ過去レース・上がりラップ分析ページはこちら
過去レース分析・コースの特徴
年 | 最速地点 | 最高速度 | 失速度合 |
17 | L2 | 高速(11.2) | 持続(0.5) |
18 | L2 | 低速(11.5) | 失速(0.7) |
(17,18ともに良馬場)
(最高速度:11.0~11.4は高速、11.5~11.9は低速)
(失速度合:最速地点とL1の差が0.3~0.5は持続、0.6~0.9は失速)
想定上がり:L2高速失速
先週の中山牝馬ステークス予想記事で、中山1800芝重賞が春に3鞍(中山記念、スプリングステークス、中山牝馬S)あると書きました。
・・・フラワーカップを忘れていました。お恥ずかしい限りです。
中山牝馬ステークスはスローでL2勝負になりやすいと書きましたが、3歳牝馬限定戦のフラワーカップも仕掛けどころは直線を迎えてからになります。
コース形態から前半超スロー⇒向正面からロングスパートとなりやすいですが、3歳牝馬だけのレースなので3コーナーでほぼ確実に緩むと考えていいでしょう。
スローで単調になりやすいだけに前残りが多いレースですが、今年は人気を分け合うコントラチェック・エールヴォアの2頭が積極策を採るタイプ。さらに逃げたいジョディーがいるので、前半から波乱の要素が含まれています。
小回りの1周戦で4コーナーから瞬間の脚を使っている馬は順当に買いやすく、その他の条件でも出し切って良さを出している馬よりも、スピードのオンオフがハッキリとしたレースで好走している馬の方が好走しやすいです。
逆に、トップスピードが必要となるレースではないので、軽い馬場でキレ味をみせて勝ち上がってきた馬が危険。具体的には、府中のスローペースで3ハロン続けて11秒台前半を使ったような馬。シャドウディーヴァやエフティイーリス辺りが、適性的には消してみたいタイプの馬ですね。
予想【自信度A】
◎[最強]競馬ブログランキングへ
◯07エールヴォア
▲04コントラチェック
単勝◎
馬連◎-4,7
3連複◎-4-7
スポンサーリンク
◎[最強]競馬ブログランキングへ
フラワーカップの予想記事を作成中ですが、今年の重賞の中では最も私の評価と人気が乖離しているので、強気に買う予定です。
適性面よりも能力を重視した予想になってしまいますが、ここまで人気が出ないとは思いませんでした。— 佐渡善朗@ブログで重賞予想公開中 (@yoshiro_sado) March 15, 2019
Twitterでも書きましたが、絶対能力が高そうなのに全く人気がない馬を狙います。
勝ち上がったレースは36.2-37.6-34.9と中緩みレースで、12.7-11.7-11.6-11.6とコーナーでペースがかなり遅く、ここで外を回した方が勢いをつけやすく直線でもスピードを乗せやすいレースでした。
そんな中で最内を追走し、前が全く開かないまま直線に。緩いコーナーで外の馬がじわじわとポジションを上げていったために、直線では3~4列目になってしまいます。
残り400mでようやく進路ができると、左右に馬がいる中で徐々にスピードを乗せていって、前が完全に開けた残り200からは鋭い脚を見せます。
そして、そのままゴール前まで伸び続けて完勝というレースでした。
狭いところを突くレースセンスに加え、脚を余し気味だったとはいえL1まで加速し続ける末脚は素晴らしいものがありました。
東京のレースにしてはトップスピードを強く問われるレースではありませんでしたが、その分だけ中山替わりでもマイナスがないと考えられます。
人気上位2頭に適性的な問題はないので強力なライバルにはなるとは思いますが、今の◎馬の人気を考えると是非とも強く買いたいです。
◯07エールヴォア
適性的にはエールヴォアを買っておけば無難だと思います。
前走のエリカ賞は62.2-59.2と超スローでしたが、11.8-11.5-11.3-12.5と早めに動きつつL2で11秒台前半までスピードを上げて鮮やかな逃げ切りを見せました。
早めに動きながらもL2で最高速に乗せて粘り込む、という中山にピッタリの走り方ができているのでコース適性には太鼓判を押せます。
評判馬プランドラーをぶっちぎった未勝利戦で自身の上がりが34.7。牝馬ですが軽さよりも持久力に良さがある馬なので、トップスピードが問われない中山コース替わりもプラスと考えられます。
何から何まで不安点がないようですが、先行した方が良さが出るだけに、序盤をいかにやりすごせるかという点だけが気がかりです。一つ外にジョディーがいるので、押し込まれないように序盤でポジションを取り切れれば、圏内はほぼ確実だと思います。
▲04コントラチェック
こちらも小回り1周戦で勝ちあがっており、前走は純粋に強かったと思うので高評価。
菜の花賞は46.1-47.7とハイペースを刻んで押し切りましたが、単調な逃げを打ったわけではなく12.2-11.9-11.5-12.1と一旦緩めてからL2でもう一脚を使っています。
これがなかなか味のある競馬で、この内容ならば距離が伸びてペースが落ち着いても、4コーナーから自然とポジションを上げていけそうです。
サフラン賞は負けましたがトップスピードがあるところは見せていますし、未勝利勝ちは札幌1800で圧倒。
2勝がどちらも逃げてのものだけに、できれば逃げて自らレースをコントロールした方がいいでしょうが、乗り替わりや他馬の存在からも2番手からの競馬になりそう。ここが少し気になったので3番手評価にしました。